ピラティスは男性にもおすすめ?性別による効果の違い
- Staff
- 7月16日
- 読了時間: 4分
更新日:7月22日

「ピラティス=女性のもの」と思っていませんか?
実は近年、スポーツ選手や経営者など、男性の間でもピラティスを取り入れる人が増えています。
筋力、柔軟性、集中力、そして姿勢改善など、ピラティスの効果は性別に関係なく多くの人にメリットをもたらします。
【この記事でわかること】
| 
 | 
ピラティスはなぜ女性に人気なのか?

ピラティスはもともとリハビリ由来のエクササイズであり、体幹を中心としたインナーマッスルを鍛え、姿勢や呼吸を整えることを目的としています。
女性に人気の理由は、体をしなやかに整えることができる点や、姿勢改善や美容面での効果を実感しやすいからです。
また、マットの上で静かに動くイメージから「運動が苦手でも始めやすい」「女性向けの雰囲気」と思われがちですが、実際には男性にとっても大きなメリットがあるトレーニング法なのです。
男性にとってのピラティスのメリット

1. 筋肉のバランスを整える
多くの男性は筋トレやスポーツでアウターマッスル(表層の筋肉)を中心に鍛える傾向があります。
しかし、インナーマッスルとのバランスが崩れると、姿勢の乱れや腰痛、肩こりの原因になることも。
ピラティスは、普段使われにくい深層の筋肉にアプローチし、体の内側から支える力を養うため、筋肉のバランスを整えやすくなります。
2. 柔軟性の向上と可動域の拡大
男性は女性に比べて筋肉が硬く、関節の可動域も狭くなりがちです。
ピラティスでは、筋肉をしなやかに動かすエクササイズを取り入れるため、柔軟性が高まり、怪我の予防やパフォーマンス向上につながります。
3. 呼吸と集中力の向上
胸式呼吸を意識しながら行うピラティスは、脳への酸素供給が高まり、自律神経を整える作用も期待されます。
呼吸に意識を向けることで、トレーニング中の集中力が高まり、日常生活や仕事のパフォーマンスにも良い影響が出やすくなります。
男性と女性で効果に違いはあるのか?

基本的にピラティスの効果は性別にかかわらず得られますが、一般的に以下のような違いが見られる傾向があります。
| 比較項目 | 男性 | 女性 | 
| 筋肉量 | 多めで硬い傾向 | 柔らかく柔軟性あり | 
| 姿勢の癖 | 反り腰・猫背になりやすい | 骨盤が前傾・後傾しやすい | 
| 求める効果 | 体幹強化・柔軟性・疲れにくい体作り | 姿勢改善・美容面・リラックス効果 | 
| 変化の感じ方 | 徐々に筋肉の使い方に変化を実感 | 姿勢や体調に敏感に反応しやすい | 
このように、体の構造や目的によって感じ方は異なりますが、どちらにも大きな利点があります。
男性がピラティスを始める際のポイント

1. 筋トレとの違いを理解する
ピラティスは「鍛える」というより「整える」感覚に近く、体の使い方を学ぶ運動です。
最初は物足りなく感じる方もいますが、この場合上手に体が使えていないことが多いです。
男性はアウターの筋肉量で運動をカバーすることがあるため、インナーマッスルが使えていない場合に物足りなさを感じることが多いです。
2. 体の癖に気づくことが第一歩
「自分の体がどう動いているか」に意識を向けることがピラティスの基本です。
筋肉のアンバランスや姿勢の癖に気づくことで、より効果的な身体の使い方ができるようになります。
3. 整体との併用でより変化を実感しやすくなる
当店では「バキボキしない整体」により、脳や内臓といった深部から整える施術を提供しています。
その後にピラティスを取り入れることで、より効果が定着しやすくなります。特に、初めての方や体の硬さが気になる方にはおすすめの組み合わせです。
まとめ|男性こそピラティスで本来の力を引き出す
ピラティスは決して女性だけのものではなく、むしろ筋肉量が多くなりやすい男性こそ必要なエクササイズです。
体幹の安定、姿勢の改善、柔軟性の向上…そのどれもが、仕事や趣味のパフォーマンス向上にもつながります。
「自分には関係ない」と思っていた方も、ぜひ一度その効果を体感してみてください。
整体のみ、ピラティスのみでのご来店も可能です。
あなたに合ったスタイルで無理なく始めましょう。
⭐️初回お試しご予約はこちらから⭐️
____店舗情報____
マシンピラティス×整体スタジオ
Pilatesstudio_Lien(リアン)
高知市北本町4丁目1-23office68内
TEL:080-6392-1132
無料駐車場 5台完備
営業時間 9:00~22:05(最終受付21:15)
※完全予約制





